こんにちは!みーぽん(@miipon_mama)です*
今度久しぶりに子供を連れて美容室に行くことになりました。
子供連れで美容室に行くのは賛否両論あると思います。

どうしても子供の預け先が見つからなかった・・・
そういう方のために子供同伴で美容室へ行く際の年齢別注意点と持ち物をご紹介します。
子供同伴可能は美容室を探す
まず初めに子連れ可能な美容室を探す、もしくは普段行っている美容室に確認してみましょう。
新しく探す場合はホットペッパービューティーで探すと便利です。
お店の雰囲気が事前にわかりますし、お得なクーポンもあります。
託児施設がある美容室も検索できますよ!
そのまま予約することもできるので検索してみてください♪
普段行っている美容室の場合は直接電話して確認しましょう。
その際は子供の年齢と当日行いたいメニューなどを伝えると親切です。
断られるケースももちろんあります。
- 他のお客様のご迷惑になる
- 美容室の雰囲気を壊したくない
- 子供同伴で来店してもママがリラックスできない
- ハサミや薬剤など危ないものが多く子供を危険にさらしたくないから
上記の理由などです。
でも断られてもそんなに気にする必要ないですよ(o^―^o)
0歳児連れの美容院
0歳児連れで考えなければいけないのは
- 授乳
- おむつ替え
- 泣いたときの対応は?
カットだけなら1時間かかると考えても来店する前に授乳とおむつ替えを済ませておけば
子供が寝ている間に終わらせられるかと思います。
カラーなど時間がかかる場合はミルクで対応する、おむつ替えを車でできるようにしておくなど
美容師さんとも相談しながら施術してもらえれば動き回る年齢に比べると子連れは楽かもしれません。
あとは泣き出してしまったとき、おもちゃなどであやせるならおもちゃを持参し
抱っこが必要なら一時的に退出できるようにしてできるだけ他のお客様に迷惑をかけないように対策しておきましょう。
0歳児だとママさん美容師などがいる美容室だと快く対応してくれたりもします。
1歳児の子連れ美容室
1歳児になると動き回る心配が出てきます。
- じっとしていられるのか
- 静かにしていられるのか
私は0歳児の子供同伴はしましたが、1歳になると動き回るため難しいと感じていました。
お昼寝の時間に合わせていくと比較的スムーズにできますが、ぐずり出すと大変です。
またDVDプレーヤーを持っていき間を持たせたこともあります。
アンパンマンやワンワンのDVDを持って行きました。
1つだけだと飽きてしまうので複数持って行きます。
レンタルも便利ですよ。
2歳児の子連れ美容室
2歳児になるとある程度言葉がわかったり
お菓子やジュースなどで気を引くこともできます。
ただそれでも1~2時間は持ちません。
DVDで間を持たせられるならそれもアリ!
スマホやタブレットにアプリを入れて持って行くのもアリです!
3歳児の子連れ美容室
今回子供が3歳になったため再び子供同伴美容院に挑戦します。
作戦は
- お菓子やジュース
- シールブック
- タブレット
- DVD
子供の好きな遊びを詰め込みます(^▽^)/
タブレットにはアプリと子供が好きなムービーがあるのでそれを入れて持って行きます。
あとはいつもはパーマやトリートメントをしていますが、
できるだけ時間短縮する為にカットとカラーのみの施術にしました。
そして平日の昼過ぎに予約したので、子供がお腹すいたり眠たくなってくれると
食べ物で気を引けるのでいいかもしれません(^▽^)/
子供の性格と美容師さんの理解が大事
子供同伴の美容室がアリなのかどうかは子供の性格にも寄ります。
- 静かにしていられる
- 座って塗り絵などで時間をつぶせる
- お昼寝の時間が決まっている
などどんな子でも対応できる作戦はないので一概には言えません。
せっかく美容室に行くならリラックスしたいと思いますし
託児がついてる美容室や一時保育を利用する方が気持ちは楽です。
また預けるにしても連れていくにしても理解のある美容師さんの方が滞在中も気持ちよく過ごせますし
ヘアスタイルの提案も違ってきます。
託児があったりママ美容師さんが多い美容室は子供歓迎のお店が多いのでぜひ探してみてください♪
賛否両論あるとは思いますが気にしていたら出かけられなくなってしまいます。
ママと美容室側が納得していればそれでいいのではないでしょうか?
Sponsored Link